飛び込み
飛び込みは大きくわけて二種類あります。
どちらも、メリット・デメリットがありますので、両方練習してみて使いやすい方を使用した方がいいです。
勝負の世界は多少の差が勝敗を分けてしまうので、こっちが良いからと言われたから無理に使うのではなく、自分が使用しやすいテクニックを使った方が良いです。
グラブスタート
クラブスタートの方が一般的です。両足を揃えスタート台を蹴りながら入水出来るので、勢いが乗りやすいのが特長です。
両足で蹴ってしまう為に、間違ってしまうと上方向に進んでしまうとタイムロスになってしまう。
構えた体制からまっすぐ前方に飛び出すことが重要です。指先から順番に頭、足先の順番に入ることが大事です。
スタート台に足の指で押さえることで、スタート時足でスタート台を蹴りやすくしましょう。
また、浅い角度で入水しないと胸や腹を打ち付けてしまうので練習が必要です。
グラブスタート コツ
ヒザを曲げすぎない
目線はプールの底を見て下さい。
重心を前に置く
浅い角度で入水する
トラックスタート
現在水泳のトップアスリート、オリンピック水泳選手では半数以上がトラックスタートを使用しています。
どちらにも利点があるのですが、トラックスタートは体重移動がスムーズに行えるので距離が稼ぎやすいと言われていますが、片足で蹴る分グラブスタートの勢いのが勝る場合もあり、トラックスタートのが良いとは断言出来ません。
利き足を後ろにして、足の指でスタート台を掴みます。その後に両手でスタート台を握り少し重心を後ろに下げます。
スタート時に重心を前に移動させながら前足でスタート台を蹴り体を押し上げます。
体を真っ直ぐにして、指先から足先の順番に入水します。
トラックスタート コツ
重心をつま先に来るように前のめりになる
重心を後ろにして、手を飛び込み台を引いて待つ
前足で体を押し上げ、後ろ足で蹴り上げる