泳ぎ方 バタフライ
泳法の中で一番体力を使いかつダイナミックな動きが特長なのがバタフライです。
クロールや平泳ぎは泳げてもバタフライが泳げない方は多いと思います。
ですが、バタフライも正しい姿勢・フォームを覚えれば短期間でも泳げるようになります。
バタフライを泳げるようになったら、スイマー上級者です。
頑張って覚えましょう!
バタフライ キック
ドルフィンキックと呼ばれるキック方法です。
足を揃え、まるでイルカの動きの様に動かすことからドルフィンキックと呼ばれるようになりました。足先は魚を尾の役割を果たしています。
腰から力の勢いを足先にかけて、ムチが動くようにしなさせれれるのがコツです。
アップ・ダウンと交互に腰から足先にかけて動かします。
エントリーからリカバリーまでのキックの合計は2回アップ・ダウンを繰り返します。
フィンなどがある方は是非使いましょう。
使うことで推進力が上がり正しいフォームに近づけます。
下半身が下がってしまう方は、足に余計な力が入っています。力を抜きリラックスした状態で腰から足先にかけてムチの様にしならせてください。
バタフライ キック コツ/p>
足から無駄な力を抜き、両足を揃えて左右で一緒の動きをする。
足の親指同士を近づける。離れすぎては推進力が得られません。
足首を柔らかくする。
ヒザを曲げすぎない
腰を動かしすぎない
1ストロークの間に2キックします。
バタフライ 息継ぎ
手と足の動きに合わせて息継ぎをします。
バタフライでは、手のフィニッシュが終わった際、腕が水の中から出ます。
その時に顔も一緒に出ますので、そのタイミングで呼吸します。
呼吸が終わったら手を水面に入れるよりも早く顔を水中に入れることが鉄則です。
また足の動きは、アップ・ダウンのリズムを守り二回目のダウンで息継ぎをします。
呼吸も、吸う→止める→吐く→少し吐いて吸うの繰り返しです。
また、呼吸をする際に体を水面から出し過ぎたり、体を反らしたり、顔を上げ過ぎると重心が後ろに行きバランスが崩れ推進力が得られませんので注意して下さい。
バタフライ ストローク
力任せのストロークでは体力を使ってしまい長時間の遊泳は出来ません。
あまり力を込めなくても、キックのリズムとフォームで前に進むことが出来ます。
バタフライ エントリー
両手を肩の延長線上へ腕を伸ばします。
バタフライ キャッチ
両手を左右に開き水をキャッチします。
バタフライ プル
両手でキャッチした水を胸の前から体の下まで漕いでゆき、体の脇まで引き寄せます。
バタフライ フィニッシュ
水上に腕を引きが下ます。引き上げる時に、水の抵抗を受けないように手のひらを内側にして小指から水上に出して行きます。
バタフライ リカバリー
腕を出した勢いを止めずにそのまま前方に持ってきます。
バタフライ タイミング
キックとストロークのタイミングでバタフライが泳げるかどうかきまります。
前に進まなかったり、泳げない方はタイミングが悪いので、しっかりと覚えましょう!
1、一回目のキックで足をダウンさせるタイミングで、腕はエントリーからキャッチに動かします。この時息を止めています。
2、一回目の足をアップさせる動作で、腕がプルをします。この時に鼻から空気を抜きつつ胸の下辺りまで漕ぎます。
3、二回目のキックのダウンで、腕はプルからフィニッシュになります。
息継ぎをするタイミングはここで息継ぎをします。
4、二回目のキックのアップで、リカバリーが終了しストリームラインに戻ったらまた1からの繰り返しになります。
初めの内はタイミングを掴むのが非常に難しいです。
ですが、キック、息継ぎ、ストロークと順番に練習を重ねていけば必ず出来るようになります。
バタフライは水泳の中で一番エネルギーを消費する泳法です。
またクロールの次に早いフォームとなりますので、是非覚えて見てください!